腹部膨満感や過敏性腸症候群の原因について

日本消化器学会の機能性消化管疾患診療ガイドライン-過敏性腸症候群(IBS)によると、

過敏性腸症候群に悩む人は、世界でも日本でも人口のおよそ10%前後。

国によって診断基準が違うので少ない国と多い国があります。

 

日本では10人に1人は悩んでいる過敏性腸症候群。

 

厚生労働省のe-ヘルスネットでは

過敏性腸症候群について

腸が精神的ストレスや自律神経失調などの原因で刺激に対して過敏な状態になり、便通異常を起こす病気。

過敏性腸症候群とは、通常の検査では腸に炎症・潰瘍・内分泌異常などが認められないにも関わらず、慢性的に腹部の膨張感や腹痛を訴えたり、下痢や便秘などの便通の異常を感じる症候群です。腸の内臓神経が何らかの原因で過敏になっていることにより、引き起こされると考えられています。

 

と書かれています。

「慢性下痢型」「不安定型」「分泌型」に分類され、それぞれ症状が違います。

症状の違いについてはe-ヘルスネットをご覧ください。

この分類について、手技療法にて腸の施術をしてきてわかってきたことがあるので下で紹介します。

 

 

日本消化器学会ガイドライン「IBSのRomeⅣ診断基準」には

腹痛が

最近3ヶ月のなかの1週間につき少なくとも1日以上を占め

下記の2項目以上の特徴を示す

⑴排便に関連する

⑵排便頻度の変化に関連する

⑶便形状(外観)の変化に関連する

・最近3ヶ月間は基準を満たす

少なくとも診断の6ヶ月以上前に症状が出現

 

とあります。

もちろん大腸癌や炎症性の腸の疾患などによるものではないこと前提です。

そのため、大腸内視鏡検査をやっておくと安心です。

 

日本消化器病学会からは患者さんや家族の方向けに

過敏性腸症候群ガイド」がありますので悩んでいる方は読んでみてくださいね。

 

 

過敏性腸症候群に悩んでいた方はすでにここまでの情報は知っていたと思います。

ここからは、手技療法として腸の施術をする際にわかってきた過敏性腸症候群のことを書いていきます。

 

 

過敏性腸症候群は原因がわかれば改善しやすい

過敏性腸症候群は

「慢性下痢型」「不安定型」「分泌型」に分けられます。

基本的に生活習慣や食習慣、ストレスが原因とされていますが

腸を触るともっと原因がわかりやすくなります。

 

慢性下痢型

慢性下痢型は、ちょっとした緊張や不安があると便意を催し、激しい下痢の症状があらわれます。別名「神経性下痢」と呼ばれます。

(e-ヘルスネットから引用)

 

学校や会社に行く前や、普段と違う場所に行ったり面接などの緊張や不安がある時に便意を感じて下痢をしてしまいます。

腹部膨満感で腸がガスでパンパンに張って常に息苦しく、ひどい人は背中の痛み首肩こりを常に感じています。

とくに右肩の肩甲骨の内側が痛くなる人が多いです。

 

手技療法での改善の手段としては

腸の緊張をゆるめて横隔膜の緊張もゆるめていくことで改善へ導いていくことができます。

胆嚢が影響していることが多いため、胆嚢の施術を念入りにおこないます。

食生活が主に影響してきます。とくに脂っこい食事が多い方は控えめにしていく必要があります。

他にもやることがありますが難しい話になるので割愛します。

 

不安定型

腹痛や腹部の不快感とともに下痢と便秘を数日毎に繰り返します。このタイプの便秘は腹部が張って苦しく、排便したにもかかわらず出ない、また出てもごく小さな便しか出ないというものです。別名「交代制便通異常」と呼ばれます。

(e-ヘルスネットから引用)

 

こちらも慢性下痢型と似ていますが、お腹が張って苦しい症状です。腸がガスで張っているため、腸管が伸び縮みしにくくなり便の状態が安定しません。

この症状の方も背中の痛み首肩の張りに悩んでいる人が多いです。

さらに、

・食事をするとすぐにお腹がいっぱいになる

・左の肩甲骨の内側が痛い

・息苦しい

・こえが出しにくい

などの特徴があります。

 

手技療法としては

やはり腸管の緊張を改善することや横隔膜をゆるめることが必要になってきます。

生活習慣や食生活が関わってくるので、影響していそうなことをカウンセリングで聞き出してアドバイスしていきます。

 

 

「慢性下痢型」「不安定型」は、どちらも混合することがあります。

手技療法から見ると身体に現れている痛みの場所や、触ったときにどこが張っているかなどを基準として分類し、的確なアプローチをすることで改善していきます。

 

分泌型

強い腹痛が続いた後に大量の粘液が排出されます。

(e-ヘルスネットから引用)

 

お酒をよく呑む方、辛いものが好きな方など、腸管の内側にある粘膜の状態が悪い人におきやすいです。

 

手技療法で腸管が伸び縮みしやすいようにアプローチしていきますが、

根本的にとなると「お酒を控える」「辛いものを控える」ということになります。

食習慣が問題になるのでアドバイスをすることになりますが、

・お酒を控えるにはどうしたらいいか?

という点なら、なんとかできるのでアドバイスしていきます。

アルコール中毒の方はどうしようもないので専門医に診てもらってくださいね。

 

辛い食べ物は日常でイライラする出来事の回数によると思います。

イライラがおさまるようにアンガーマネジメントをするか、瞑想や自律訓練法、マインドフルネスもオススメです。

 

マインドフルネスならこの本がオススメ。

スタンフォードの脳外科医が教わった人生の扉を開く最強のマジック

脳外科医が子供のころに体験した物語を読みながら

マインドフルネスのやり方が身につきます。

 

他にもイライラが防止できるこの本もオススメです。

潜在意識が答えを知っている!ポケット版

イライラするのは自分自身の心次第です。

自分自身の感情のコントロールの仕方がこの本でわかります。

 

 

過敏性腸症候群自体は手技療法で的確にアプローチできれば改善しやすいものなので

もし悩んでいる方は施術を受けてみてくださいね。

腸もみというフランクな名前にしていますが、解剖学や生理学を考えて施術をしています。

 

 

梅田の整体・首や背中の痛み、肩こり腰痛の改善なら

梅田の整体・首や背中の痛み、腰痛にお悩みなら|トータルバランスover

住所:
〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田1-2-2 大阪駅前第2ビル地下1階 58-2>

最寄り駅:
北新地駅より徒歩2分 
梅田駅より徒歩7分
東梅田駅より徒歩7分
西梅田駅より徒歩5分
大阪駅より徒歩7分



詳しくはこちら
06-6345-5116メールでお問合せ
06-6345-5116メールでお問合せ
06-6809-3854ご予約はこちら
06-6809-3854ご予約はこちら