
健身球(baoding balls)をやり始めて4年が経ちました
手を鍛えて施術に活かそうと思ってやり始めた健身球。 サボりつつも月に1回ぐらいはやっていました。 今ではボール3つまでスムーズに回せるようになっています。 中国では健身球は健康のためとかボケ防 …

便秘は本当につらいもの。 これは便秘を体験した人にしかわかりません。 お腹が張って苦しく、スッキリしない状態が常に続き 肩と腰がズーンと重く、体全体が重だるくて疲れがとれず 頭もぼーっとして、小さなことにイライラしてしま …

なかなか改善しない頭痛や肩こりや腰痛は辛いものですよね。そんな身体の痛みの原因が、病気のこともあります。とくに内臓疾患の場合は整形外科に行っても気づいてもらいにくいかもしれないので、ご自身で病気の可能性を考えて内科や神経 …

ヨミドクター(yomiDr.)というサイトに 「眼鏡がかけられないなんてありえない」…医師の思考停止から生まれる「心ない回答」 という記事がありました。 60代の男性、ベテランのタクシー運転手が数年前の追突 …

血中は基本は無菌状態ですが、血中にも細菌が入り込むことがあります。その状態が「菌血症」。 菌との戦いに負けたら「敗血症」という病気になって全身が炎症状態となり命に関わる大変なことになりますが、そうならずに微 …

テレビでよくみかける「宿便はウソ!」「宿便は都市伝説!」というのがありますが、そもそも宿便の定義が問題です。 長期間ある滞留便という意味なのか、それとも腸管の内側にこびりついたヘドロのようなものなのか、それとも別の定義が …

各国の権威機関による研究報告 ネット上では「カイロプラクティックは医学的根拠がない」とおっしゃる人がたまにいますが、 実際のところは根拠がかなり出揃っており 世界ではカイロプラクティックが法制化された国が44カ国あります …

内臓整体の本を出版しました! DVDは手技療法家向けでしたが、 本は一般の方向けなのでセルフケア方法について書きました。 毎日少しずつやっていけば、 体に変化が起きてきます。 内臓をセルフケア …

耳垢でわかる、薬の効き目が良いor悪い よく耳垢は湿った人と乾燥した人がいるといいますよね。 湿った人は縄文系、乾燥した人は弥生系と大きくわけて言われる ことも多いですが、 日本人の9割が乾燥したサラサラの耳垢なんだそう …

こんなに西洋医学が発達してるけど、新しい内臓発見のニュース 新しい内臓を発見したということでワクワクしてしまいました! こちらの記事↓ http://gigazine.net/news/201 …