
ニキビは改善しやすいものなんです。 腸とニキビの関係性さえわかっていれば改善の道が開きます。 ニキビにもいろいろありますが ちゃんと洗顔をしても改善しない、 薬を塗っても改善しない方は読んでみてくださいね。 …

緊張性頭痛というのは、鉢巻ラインの頭痛です。 頭を締め付けられるような頭痛が起こります。 一番痛くなる場所は「こめかみ」です。 胸鎖乳突筋という場所が緊張すると トリガーポイントの作用でこめかみが痛くなる… …

動画でのやり方は、肺の内臓整体(呼吸整体)に追加していったテクニックです。 咽頭部や気管も「平滑筋」という筋肉でできています。 喉が詰まっている感じがするのは この平滑筋が収縮状態になってしまいっているからです。 咽頭部 …

肺の内臓整体によって呼吸がスムーズになると、 姿勢が綺麗になり首肩も軽くなり疲れにくくなっていきます。 呼吸によって自律神経の副交感神経を優位にすることで リラックスした心地いい状態にしていき …

歌を歌う方や吹奏楽をされる方、声を発する仕事の方などは 呼吸が浅いと仕事に支障が出ますよね。 そんな方のためのセルフケア方法についてお伝えしていますので 良かったら観て実践してみてくださいね。 …

奥歯を磨く時にえずいてしまうことはありませんか? 奥歯をしっかり磨きたくてもできないですよね。 えずきのたびに涙目になりながら歯を磨くのは毎日ツライと思います。 そんなときは、 ・片手でみぞおちに指をつっこ …

健身球(baoding balls)をやり始めて4年が経ちました
手を鍛えて施術に活かそうと思ってやり始めた健身球。 サボりつつも月に1回ぐらいはやっていました。 今ではボール3つまでスムーズに回せるようになっています。 中国では健身球は健康のためとかボケ防 …

食後すぐに寝るとどうなる? 昔から「食べてすぐに寝ると牛になる」と言われます。 ことわざ学習室(https://kotowaza.avaloky.com/pv_eat16_01.html)とい …

スタッフが「腰が痛い」ということなので施術しました。 腰が反りすぎの、いわゆる「反り腰」の状態です。 カイロプラクティックの技術で矯正をして改善させていきました。

スタッフが「首が痛い」ということだったので施術ついでに撮影しました。 首の痛みの原因は様々あります。 その中でも内臓が原因の首の痛みというものもあります。 身体の仕組みには「内臓ー体性反射」と …