腸もみとは?


腸もみで熟睡!

仕事でかなりストレスの溜まる方は 不眠になりやすいですが、 実は腸もみをすると熟睡できるようになる場合があります。   腸に影響するストレスというのは、 神経張りつめている接客業や、 職場でのイライラする出来事 …

詳細はこちら


そのダル重さ、腸が原因かも!

食べ過ぎ飲みすぎが続くと、 腸が内容物を運ぶ作業が多くなり 伸びたり縮んだりとしているうちに、腸が疲れてしまうことがあります。 腸も平滑筋という筋肉でできているので、そういった事がおこります。   お腹を触ると …

詳細はこちら


腸が原因でむくみ発生

ムクミの原因は 肺、心臓、腎臓などの病気のこともありますが、 病気が無くともムクミが出ることがよくあります。   それが、 ・足の筋力低下 ・腸での静脈血停滞 ・腸の問題による鼠径部(ビキニライン)近くの圧迫 …

詳細はこちら


年明けに特徴的な症状

当店は昨日から営業を始めております。   昨日は連休明けということもあって 食べ過ぎてお腹の調子がおかしくなったり ソファーに座りっぱなしで骨盤がズレて腰に違和感を感じたりする方が多かったです。 長時間の車の運 …

詳細はこちら


生理になると頭痛と腰痛など

スタッフが生理痛がひどくてツライということだったので 診てみました。   症状としては、 ・おでこの頭痛 ・左胸の上のほうの張り(鎖骨の下のところ)、 ・耳の下のところの痛み ・腰全体の腰痛 ・股関節痛 ・太も …

詳細はこちら


首と頭の境目の痛み

首と頭の境目の痛み 特に、耳の下のところが痛い   と、スタッフが言ってたので 診てみました。   ふつうは環椎(首の一番上の骨)のズレを疑いますが、 背中も盛り上がっていて 腰も違和感があるというこ …

詳細はこちら


腸のガスの溜まりすぎに注意!

座りっぱなしだったり 神経張りつめて仕事をしている サービス業や営業マン、デスクワークの方に多いのが お腹がガスでパンパンに張る腹部膨満感です。   お腹がだいぶ苦しくなりますが、 他にも影響が出てくるんです。 …

詳細はこちら


腸が原因の腰痛・肩こり

腸から腰痛や肩こりが起こるって本当?   実は、すでに生理学などの分野でメカニズムがわかっています。 内臓が原因で体に痛みが出てくる現象を 「内臓‐体性反射」といいます。 内臓が原因の痛みのことを「関連痛」とい …

詳細はこちら


腰痛の場所

  「腰痛はどのあたり痛いです?」 と、よく僕らは質問しますが、 腰痛の場所によって原因が様々なので かなり重要な質問となります。   昨日、スタッフが腰痛があるということで みてみました。 &nbs …

詳細はこちら


手の、人差し指の違和感

手の人差し指に違和感を感じてる方が 最近多くなってきてますね。   パソコン作業やスマホの使い過ぎだと思ってしまいがちですが、 それ以外にも原因がある場合があります。   それが、大腸による内臓-体性 …

詳細はこちら