腸もみとは?


老化は腸から始まる

老化は、よく使う細胞や組織から始まります。 よく使う細胞は血流量の多さでわかります。   心臓から送り出される血液量で一番多いのは消化器系で約30%、 次に腎臓20%です。 腸も腎臓も体内の老廃物を排出する器官 …

詳細はこちら


お腹のガスで肩こりになる機序

お腹が張りすぎて肩こりになってしまうことがあります。   肩こりの原因は様々ありますが、 今回は腸が原因による肩こりです。   大腸にガスが溜まっていくと、 大腸の角がパンパンに膨れて頭の方向へ上がっ …

詳細はこちら


なぜ腸が原因で背中が痛くなるのか

腸が原因で背中が痛くなることがあります。   それは、腸がガスで張って背中に影響を出すからです。 言葉ではこのような説明になりますが、 画像で見ると…     胃の近くにある大腸の角っこは、 …

詳細はこちら


腸内環境が体内で果たす役割

WooRisというサイトに 「だから痩せないのか!腸内環境が体内に果たす意外な役割4つ」 という記事がありました。   1.アレルギーを防ぐ 健康的な腸内環境は免疫機能を活発にし、アレルギーの諸症状を防ぐ役割を …

詳細はこちら


腸もみが痛い場合

たまに、 「腸もみって痛そう」とか 「別の店で腸もみされて痛かった!」 「腸もみ痛かったー」 という方がいらっしゃいますが、 腸もみが痛いという人に共通することがあります。   まず、腸の癒着がひどい場合。 癒 …

詳細はこちら


なぜ腸もみが必要なのか?

腸もみがなぜ必要なのか? それはお腹が原因で身体に様々なトラブルを起こしているからです。   ただ腸を揉むのでなく、over独自の腸もみは 癒着を剥がしたり腸管を伸び縮みさせ内容物を効率的に運べるようにしたり …

詳細はこちら


傷の修復能力up!

少し冷めたご飯には、グルタミンが多く含まれています。   このグルタミンには多くの機能があります。 腸疾患の専門医で松生クリニック院長の松生恒夫先生は、 腸の免疫力をアップするために食事にグルタミンを取り入れる …

詳細はこちら


呑兵衛なのにウエスト7.5㎝ダウン!

  男性モニターを紹介します。   5回の施術をするということを最初から伝えているにもかかわらず 施術の前の日にお酒を大量に呑むというおかしな行動をとってくれました。 施術前に大量に呑むってモニターと …

詳細はこちら


腸もみで、お腹周り6.5㎝減!

    スタッフ(女性)をモニターとして、 1/17~1/27にかけて、 腸もみと骨盤矯正(約30分)を計5回の施術を行いました。 施術するだけではなく無理のない簡単な食事指導とセルフ腸もみ法も教えて …

詳細はこちら


東京からきてくれました

先日、東京から2度来店された方が 「東京でもoverのような健康志向の腸もみを受けたい」 とおっしゃってました。   当サロンの腸もみは、 オステオパシーの内臓マニピュレーションに 推拿の技術と生理学、解剖学の …

詳細はこちら