ブログ


便秘で悩んでいて腸もみの効果がでない場合

テレビや雑誌でもよく出だした腸もみですが、 とくに便秘についてセルフケアで効果がでない場合、 考えなければならないことがあります。 まず、生活習慣。   1日3食を食べることが常識になってますが、 空腹時間がな …

詳細はこちら


なぜ体の皮膚や筋肉を触り内臓が動くのか?

東洋医学や中医学にある「経絡」や「ツボ」というのを聞いたことがあると思います。   虫歯には合谷のツボを押した方がいい とか 頭痛には天柱のツボ とか 眼精疲労には晴明ってツボ とか そのツボや経絡には、内臓の …

詳細はこちら


二回目の頭蓋仙骨療法セミナー

     2回目のセミナーを開催しました。 2回目からの参加者も2人いて、なかなか賑やかになってきました。   後で1回目のセミナーを再度別日でさせていただきます。   今回は、 ・体を軽や …

詳細はこちら


腸内細菌の割合

腸内細菌には大きく分けて3種類あります。 善玉菌・日和見菌・悪玉菌です。   日和見菌とは、善玉か悪玉の、有利な方に味方するという存在のものたちです。 善にもなるし、悪にもなる。 基本的には健康な人には害はあり …

詳細はこちら


全国で3000万人が悩んでいること

全国で3000万人もの人が頭痛で悩んでいます。 頭痛にもいろんな種類があり、 ・緊張生頭痛(ハチマキラインのぎゅーっと締め付けられる感じ) ・偏頭痛(頭の片側で、脈打つようなジンジンする) ・群発性頭痛(目の奥がえぐられ …

詳細はこちら