
今日は予約がかなり多く、 次の施術の待ち状態になった時間は10分ほどです。 そんなときに、スタッフからお願いごとをされました。 「すみません…肩を診ていただけませんか?」 10分の隙間時間です …

腸もみがなぜ必要なのか? それはお腹が原因で身体に様々なトラブルを起こしているからです。 ただ腸を揉むのでなく、over独自の腸もみは 癒着を剥がしたり腸管を伸び縮みさせ内容物を効率的に運べるようにしたり …

昨日は営業終わりに当サロンでデザイナーさんから動画撮影のコツや 広告のコツなどを教えてもらいました! やっぱ、プロは違いますね! 的確でわかりやすく率直なことを言ってくれます! いやぁー、居酒 …

ムクミの原因は 肺、心臓、腎臓などの病気のこともありますが、 病気が無くともムクミが出ることがよくあります。 それが、 ・足の筋力低下 ・腸での静脈血停滞 ・腸の問題による鼠径部(ビキニライン)近くの圧迫 …

座りっぱなしだったり 神経張りつめて仕事をしている サービス業や営業マン、デスクワークの方に多いのが お腹がガスでパンパンに張る腹部膨満感です。 お腹がだいぶ苦しくなりますが、 他にも影響が出てくるんです。 …

腸から腰痛や肩こりが起こるって本当? 実は、すでに生理学などの分野でメカニズムがわかっています。 内臓が原因で体に痛みが出てくる現象を 「内臓‐体性反射」といいます。 内臓が原因の痛みのことを「関連痛」とい …

当サロンに来られる方で多い症状があります。 それが、お腹にガスが溜まることによる背中の痛みです。 とくに多いのはデスクワークの仕事をしてる方や ジョギングをしてる方です。 大腸に …

腸からの関連痛は、 図のように広範囲にわたります。 中でも、 腰痛や首の痛みで悩んでる方で 腸を触って痛みがなくなると みなさんビックリされますね。 広範囲に痛みを出す腸ですが、 腸といえど痛 …

営業時間後に研修や練習、 そして技術の研究をしています。 今日は、 かねてから考案していた 「腸にアプローチして肩から腕にかけての痛みが取れるのではないか?」 という考察を実証するために スタッフを使って実 …

症例 【女性】 右のこめかみの頭痛と 右の肩甲骨の内側の痛みと 右の腰痛と 右の足首の痛み 全て右に痛みが出ています。 右のこめかみには胆経の経絡が流れています。 胆嚢の内臓体性反射が肩甲骨の …