車酔いの防止方法について

車酔いの防止方法について動画で説明してみました。

 

車酔いや吐き気をおさえる方法があるんです。

それが、ツボを刺激するというやり方。

 

手首の内側のシワから指三本分下、

手首の真ん中のラインに「内関」というツボがあります。

ここを刺激することで乗り物に乗った際の吐き気がおさまります。

 

僕の小4娘が車酔いしやすくて、

バスやタクシーの移動が苦手だったんです。

両手首の内関にツボを刺激するシールを貼ることで

車に乗っている最中の吐き気がなくなりました。

 

そもそもですが、車酔いが起こる体の状態を改善する必要があります。

毎回ツボにシールを貼るのは手間ですよね。

 

この車酔いが起こるのは、迷走神経によるものです。

迷走神経が過緊張状態になるとフワフワするようなめまいが起こりやすくなります。

このめまいのことを「浮遊感」と表現することがあります。

 

基本的には胃がガスで膨れて瀑状胃のようになり、迷走神経が刺激されて

車酔いが起こりやすくなるので、胃を正常な位置にしつつ胃がガスで膨らまないようにしていけば改善します。

当サロンの消化器系の内臓整体「腸もみ」では、胃のガスをおさめて正常な位置にすることで

迷走神経を正常にして症状がでないようにしていきます。

 

ちなみにですが、娘は食後1〜2時間ぐらいで寝ています。

食後にダラダラとお菓子を食べることがあるのでまあしょうがないかなと…

妻や娘に理由を伝えても身内には通じないのでしょうがないです。甘えなんでしょうね

首痛とか腰痛とか、そういったピンチのときだけ施術しています。

 

 

他にも車酔いやフワフワ感の原因がある場合がありますが

マレなのでまたいつかアップします。

 

 

【動画】乗り物酔いがおこらなくなる

根本的な生活習慣の見直しについてお伝えしましたので良かったら見てみてください

 

 

 

こちらの記事もどうぞ

梅田の整体・首や背中の痛み、肩こり腰痛の改善なら

梅田の整体・首や背中の痛み、腰痛にお悩みなら|トータルバランスover

住所:
〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田1-2-2 大阪駅前第2ビル地下1階 58-2>

最寄り駅:
北新地駅より徒歩2分 
梅田駅より徒歩7分
東梅田駅より徒歩7分
西梅田駅より徒歩5分
大阪駅より徒歩7分



詳しくはこちら
06-6345-5116メールでお問合せ
06-6345-5116メールでお問合せ
06-6809-3854ご予約はこちら
06-6809-3854ご予約はこちら