
女性に特徴的ですが(男性もいるかも?) 座敷やじゅうたんなど、床に座るときに女の子座りが楽でよくやってる場合、 骨盤の真ん中にある仙骨がかなりズレやすいです。 体重が片側に寄り、仙骨に負担をか …

O脚矯正をしていたクライアントさんから 「足がまっすぐになったからスカートを穿くのが楽しみになりました!」 と言われました。 O脚矯正3回目ですでにまっすぐになってましたが、 定期的な首コリ肩コリのついでに …

眼精疲労を感じたときは、 ついつい目頭付近を押してしまいますが そこにはツボがあるので理にかなってはいます。 ただ、他にも触った方がいいところがあります。 それが、胸鎖乳突筋です。 首の前の方 …

足の甲が攣(つ)りやすい場合、 筋肉の過緊張の影響もありますが 他には関節のズレがあります。 足の甲と言っても、小さな骨がたくさんありまして 中足骨(5つの骨)や足根骨(7つの小さな骨の集まり)がズレるだけ …

長時間のパソコン作業や、テニス、ゴルフなどのスポーツでも 肘が痛くなることがあります。 肘が痛いのは筋肉の炎症や過緊張のこともありますが、 一番多いのは肘関節のズレです。 肘の関節は3つの骨か …

背中と腰の上の方が痛い場合、 腸のガスが原因のことが多いです。 腸にガスが溜まるとお腹が張って苦しくなってきます。 いわゆる腹部膨満感です。 便がコロコロと小さかったり、お腹を下しやすくてもガ …

腰全体が重ダルくてしんどい場合、 原因が3つほど考えられます。 ・筋疲労 ・腸のムクミ ・骨盤が両方、後下方へズレている このうち、筋疲労ならマッサージだけで改善します。 ただしほどんどの方が …

昨日、仕事で立ったまま前かがみの姿勢が多い方を施術させて頂きました。 左の腰が痛くて、左肩が痛くて回しにくいということでした。 腰はお尻に近い場所で、肩は肩甲骨の内側の上の方です。 お尻に近い …

医療と健康のMedエッジというサイトに 「脊柱管狭窄症、あっても手術しなくてもよい?腰痛への効果は理学療法と比べて変わらず」 という記事がありました。 脊柱管狭窄症の腰痛で悩み手術をした人と理学療法をした人 …

今日は予約がかなり多く、 次の施術の待ち状態になった時間は10分ほどです。 そんなときに、スタッフからお願いごとをされました。 「すみません…肩を診ていただけませんか?」 10分の隙間時間です …