
当サロンでは「お尻が痛い」と尾骨あたりを指差して言う方が多々います。 そんなお馴染みのお尻の痛み、名前がついていたんですね…知らなかったです。 「特発性直腸肛門痛」というそうです。 こんな記事が上がっていました。 &nb …

以前は乳酸菌など善玉菌のドリンクなどをオススメしていましたが、 ここ数年は全くオススメしていません。 なぜなら、食事を普通にしていたら普通に取り入れることができるし そもそも腸の中にいるから、良い環境にしてあげれば勝手に …

なかなか改善しない頭痛や肩こりや腰痛は辛いものですよね。そんな身体の痛みの原因が、病気のこともあります。とくに内臓疾患の場合は整形外科に行っても気づいてもらいにくいかもしれないので、ご自身で病気の可能性を考えて内科や神経 …

ついに阪神百貨梅田本店の建て替え第1期棟がオープンしました。 よく宝くじを売っている大阪駅前第4ビルのすぐ北側にあります。 1階には「シェイク シャック」というハンバーガーのお店があります。 そこはホルモン …

血中は基本は無菌状態ですが、血中にも細菌が入り込むことがあります。その状態が「菌血症」。 菌との戦いに負けたら「敗血症」という病気になって全身が炎症状態となり命に関わる大変なことになりますが、そうならずに微 …

テレビでよくみかける「宿便はウソ!」「宿便は都市伝説!」というのがありますが、そもそも宿便の定義が問題です。 長期間ある滞留便という意味なのか、それとも腸管の内側にこびりついたヘドロのようなものなのか、それとも別の定義が …

ヒトの腸は、植物の根を調べるとさらに微生物の重要性がわかる 当サロンで発刊している毎月のニュースレターでも紹介したこの本、興味を持った人は相当マニアックな人だけかもしれません。健康について考えている人、医学、医療に関係の …

こんなに西洋医学が発達してるけど、新しい内臓発見のニュース 新しい内臓を発見したということでワクワクしてしまいました! こちらの記事↓ http://gigazine.net/news/201 …

「むくみ腸」のことをテレビでやってたみたい 最近、やたらと患者さんが 「ココアとしょうがを混ぜて飲んでみた」 という話をするなぁと思ったら… テレビで「むくみ腸」のことをやってたんですね! & …

毎日新聞のニュース書いてありましたが 腸の炎症によって尿酸値が上昇するということが発見されたそうです。 http://mainichi.jp/articles/20160831/k00/00e/040/181000c & …